08Mar 2017
わからなくなったところを見つける
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
フリーダム進学教室Webコースはいつ入会されてもこれまでの教材、ドリル、動画授業を利用することができます。これは、もう一度前にやったところを復習できるようにするためだったのですが、いろいろな使い方を会員の方が実践されています。

 例えば、どうも最近わからないことが増えていると、感じられて入会されたケースでは、テキストの基本問題だけをやり直すことでどこでわからなくなったのかを見つけ出し、そこから、改めて学習しなおしているそうです。

確かにカリキュラムは毎週進むのでなかなか振り返ることができません。その点、フリーダムも同じではあるのですが、Webコースでは月例テストの提出期限に特に制限がなく、それぞれの試験を都合の良い時期に提出することができます。

記述添削があるので、期限を設けて添削機会がなくなるのを防ぐのが狙いだったのですが、実際には子どもたちの実情に合わせて勉強の進み方を変えられる、という点がプラスに働いている部分もあるようです。

とはいえ、もちろん入試まで締め切りがあるので、ペースは上げていかなければいけないのは事実ですが、無理矢理上げるのではなく、子どもたちの実力に合わせて少しずつ上げていけば良いので、まずはどこでわからなくなったのか、そこに戻ることも良い方法だと思います。


今日の田中貴.com
第262回 すべての解法を覚える必要はない

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
要らないところはたくさんある

今日の慶應義塾進学情報
中等部、算数の入試傾向


最終更新日: 3/9/17, 5:55 AM
07Mar 2017
テストの返却方法
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から
フリーダムでは、採点が終わった答案を先生が返します。

別に順位表とか偏差値表はつけない。大事なのは答案なので、できればひとりひとり、こういうところを気をつけないといけない、という話をしながら返すのです。

それはそれで良いのですが、点数を先に子どもが知って「暗く」なっていました。

元気がない。

「なに、怒られそう?」と聞いてみると、大きくうなずいた。まあ、そういうことでしょう。

でも郵送で返却しても怒られることには変わりないからねえ。

これで、来月はもう少しがんばるでしょうから、楽しみにしていましょう。


今日の田中貴.com
過去問はどんどん始めて良い

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
花粉症

中学受験 算数オンライン塾
3月8日の問題





最終更新日: 3/8/17, 5:55 AM
06Mar 2017
半年前の答案
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から
子どもたちが書いた月例テストの答案はすべて画像で保存しています。

で、ある子の今月の月例テストの答案と半年前の答案を比べてみた。

やはりいろいろ、成長の跡が見て取れます。

まず字がしっかりし始めている。半年前の答案を見てみると、0か6かわからないが、今はそれがしっかり区別されている。

式の字もはっきりわかる。それなりに自分が考える過程が明確になってきている証拠でしょう。

点数が気になるかもしれませんが、いろいろなところで成長している。

子どもたちはやはり同じ所にはいないのです。

そういうところに気が付いたら、ぜひ褒めてあげてほしいと思います。


今日の田中貴.com
数の性質に関する問題

受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は
楽しいのがまず先

今日の慶應義塾進学情報
2017 慶應湘南算数


最終更新日: 3/7/17, 5:55 AM