12Feb 2019
算数のノートは大胆に使う
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

塾によっては、算数用のノートを特別に作っているところもありますが、やはり共通しているところはなるべくスペースをゆったり使うことです。

見開き2ページを1問に使う、というのもあながち悪いことではない。

例えば問題の図を写して解いてみたり、自分でグラフを描いてみたり、あるいは線分図を書いてみたり、ということは当然算数の問題を解く上では必要なことであり、それを「計算用紙」に逃げてはいけないのです。

自分の考えた過程をしっかり書き残す、ということが最も重要なことです。

間違えたところがどこだったのか?

あるいは復習をした後、

どこがわかれば一番解決が早かったのか?

そういうことを後から書き加えて理解が早いのは以前に考えた過程がしっかり記録として残っていることであり、それが後で見てなるほどとわかるようでなければならないのです。

ところがクラスで見ていると、随分と小さい字で、ちょこっと書いている子が案外少なくない。

こういう子は絶対に算数ができるようにならない、と思って良いでしょう。(たまに天才的に頭の中だけで考える子がいますが、それでもやがては書くことが必要になるので、無理をすることはありません。)

算数のノートは大胆に使い、そして自分で後からしっかりそのノートを読めるようにしておきましょう。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。


今日の田中貴.com

反抗期


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

次を期す子

中学受験 算数オンライン塾
2月12日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 2/12/19, 4:53 AM
11Feb 2019
できなかった問題を復習する
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 5年生の担任から

最近はテキストの問題も多いし、プリントをもらう場合もあるでしょう。

しかし、一番大事なのは実際に塾で解いた問題なのです。

塾で習った問題、これができるかどうか、が一番のポイント。だから、授業でできなかった問題にまず対象を絞ることです。

そしてそれをもう一度解き直す。

解説を聞いているから、二度目であればできることが多いでしょう。できればそれでOKです。

ただ、できない場合は、もう一度やり方を確認する必要がある。

できれば、その後もう一度解き直す時間があると良いでしょう。しかし、今はやらされる問題が多数あるので、なかなかそこまでていねいに復習できないかもしれません。

ただ、いい加減になるぐらいなら、やらない方が良いぐらい。

やった問題は全部できるようにする、それだけで相当力を上げることができます。

数をたくさんやるというよりも、わかる問題を増やす、という姿勢で復習に臨んでください。


今日の田中貴.com

どうやれば正確さを身につけることができるのか?


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

高校受験の塾はとっくに始まっているが


慶應進学館から

2019 湘南の作文課題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村

最終更新日: 2/11/19, 8:11 AM
10Feb 2019
まず狙おう
  • 作成者: Golilla  カテゴリ: 6年生の担任から

中学受験にはいろいろなきっかけがあります。

例えば、小学校で卓球をやっているとすると、卓球が強い学校、というのは惹かれるところがあるでしょう。

スポーツ全般、やはり上手になるルートというのはあって、これは大学受験とそう変わるものではない。

大学受験の結果が良い学校を狙うのと同じように、卓球の強い学校に行きたいという動機はあり得るのです。

そうすると受験したいということになって狙おうとすることになるのですが、しかし、現在の成績で考えるとなかなか難しいという場合もあるでしょう。

だからといってまだ諦めるのは早い。

新6年生でもまだ1年あるのだから、この1年でかなりいろいろなことができる。まだまだあきらめるのは早い。

それに受験準備をすることで、やはりいろいろな力はつくのです。だから決して無駄になることはありません。

この学校に行ってみたい、という気持ちになったら、まずは狙ってみましょう。

フリーダム進学教室無料体験実施中です。


今日の田中貴.com

ダブルスクール


受験で子どもと普通に幸せになる方法、本日の記事は

国語に力を入れよう

中学受験 算数オンライン塾
2月10日の問題


にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(塾)へ
にほんブログ村



WEB学習システムは2週間の無料体験ができます。以下のサイトからご体験ください。
https://ck.freedomsg.net/
最終更新日: 2/10/19, 7:23 AM